|
ラジオNIKKEI賞 |
トータライザー 柏木次郎
予想オッズ ラジオNIKKEI賞
トータライザー社の唯一の公式サイト/ホームページです。トータライザー社では、これ以外にウェーブ・サイトは運営しておりません。このホームページの文章は、柏木次郎が担当しております。トータの数値の紙媒体による配信は、全面的に幕を閉じました。インターネット版をご利用いただきたいと思います。ホームページの右上に、サンプル(いささか古い…)とお申し込み方法を掲載しています。ご利用をお待ちしております。
先週の週末あたりから、やけに暑い日が続いている。気象庁は突然のように“梅雨明け宣言”をしたが、余計なお世話ながら、「こんなに早く宣言して、大丈夫なのかな…?」と心配になる。 暑い日が続いていることもあるが、もともと構造的な問題があり、電力の需要が逼迫しているようだ。連日のように政府から“節電のお願い”が出た。「個人に政府が節電のお願いをするなんて…」とクレームを言う人たちもいるが、何も敵(かたき)のように、電気を使う必要もないだろう。 ところで、今回の節電は「とくに午後4時から5時に…」というお願いだった。ちょっと不思議なお願いだが、考えてみればあまりにも当たり前のことが原因だった。いまや太陽光発電が、供給電力の大きな割合を占めるようになっているというが、その太陽光発電は、午後3時ごろから電気を作る力が落ちて、午後4時頃には発電量で40%減になるそうだ。そして日没の午後6時過ぎには“ゼロ”になる。 再生可能エネルギーを絶賛する人もいる。しかし、太陽光発電にしても、風力発電にしても、お天気次第。安定的に電力を供給することはできないのが弱みである。現状では節電するしかないが、その一方で、これまでの電力政策を変えて、火力発電(石炭)、原子力発電を以前のように復活させるべきという“積極派”も出てきた。それは単に節電を回避するためだけではないようだ。 目下の円安で困っている人もたくさんいる。ならば円高がいいかというと、そういうわけでもない。十年数年ほど前の“円高”のときに、国内企業は海外に生産基地を移し、ハブル崩壊後の不況で減っていた国内雇用を、さらに減らしてしまった。それが反転していまは“円安”なのである。国内企業は“儲ける”ために国内回帰に舵を切るだろう。そのときに、「どうしても必要なのが電力…」というのが“積極派”の主張である。 さて、今週はラジオNIKKEI賞である。 毎年のように、「なぜ、いまだに3歳限定なのだろう…?」「なぜ、3歳限定なのに、ハンデ戦なのだろう…?」「3歳限定で、仮に、菊花賞につながるレースというのなら、なぜ1800mなのだろう…?」などと思い悩む。 それはともかくも、過去10年の結果からラジオNIKKEI賞の特色を探ってみる。 まず単勝人気順位である。 単勝1番人気の1着は2回(2015年、2016年)、2着は3回(2012年、2014年、2018年)あり、標準的といってよいだろう。かといって人気サイドの決着が多いわけではなく、単勝7番人気以下の人気薄の1着あるいは2着も少なくはない。過去10年で単勝7番人気以下の1着は2回だが、2着は6回もあった。2013年と2020年などは、1着と2着ともに単勝7番人気以下だった。 最近では2020年が波乱だったことがわかるが、実は、直近の3年は波乱続きだった。2019年は単勝3番人気が1着も、2着は単勝9番人気だった。また2020年は1着が単勝8番人気、2着が単勝7番人気だった。そして2021年は単勝4番人気が1着も、2着は単勝11番人気だった。 わりと頻繁に波乱になっているラジオNIKKEI賞だが、それは「やはりハンデ戦だから…」なのだろうか。 そこで過去10年の1着と2着のハンデを見ると、ハンデ54キロの馬が最も多かった。ハンデ54キロの1着は6回、2着は3回だった。次いで55キロで、1着が1回も、2着は4回、さらにその次が53キロで、1着が1回、2着が3回だった。残りは56.5キロと56キロの1着が1回ずつ。 よく見ると、ハンデ戦というわりには、ハンデは大して重くはない。過去10年のトップハンデを見ると、2016年、2017年、2019年に、いずれもトップハンデ57キロで、これが過去10年では最も重いハンデだった。ちなみに、これら57キロを背負った馬たちは、いずれも5着以下に敗退した。それに次ぐトップハンデが、2015年の56.5キロで、こちらは1着になった。 そして、残りの6年のうち5年のトップハンデは56キロである。56キロといえば、3歳春シーズンの牡の馬齢重量である。皐月賞やダービーのトライアルなどで3歳牡馬が背負う斤量なのである。これが皐月賞とダービーになると、3歳牡は57キロを背負う。なお、トップハンデが56キロだった5年で、その56キロの馬が1着になったのは1回だけである。 大して重くもないハンデなのに、トップハンデが負ける傾向にある。その中でも、思わず笑ってしまいそうなのが、2020年である。この年のトップハンデは何と54キロだったのだ。 2020年はラジオNIKKEI賞としては珍しく、2017年と同様に、出走馬は12頭と少なく、過去10年では最低の出走頭数だった。その12頭のうち、トップハンデ54キロは半分近くの5頭もいたが、残念なことに、1着は53キロの馬だった。「トップハンデとはいえ54キロ。それも出走馬で多数を占める。この状況でも負けるのか…」と言いたくなってしまう。ただ、54キロの馬は何とか2着に入り、一矢報いたのが、「残念…」は重なって、3着は52キロの馬だった。やれやれ…。
予想オッズ ラジオNIKKEI賞 (トータの予測オッズではありません)
馬番 馬 名 性齢 斤量 単勝 1.サトノヘリオス 牡3 55 3.9 2.ホウオウノ−サイト゛ 牡3 53 * 3.フエ−ンク゛ロツテン 牡3 55 13.1 4.オウケンホ゛ルト 牡3 52 * 5.クロスマシ゛エステイ 牝3 53 24.0 6.ホ゛−ンテ゛イスウエイ 牡3 55 2.8 7.シヨウナンマク゛マ 牡3 53 19.5 8.タカ゛ノフイナ−レ 牝3 51 * 9.ヘ゛シ゛ヤ−ル 牡3 56 8.6 10.ミツキ−フ゛ンフ゛ン 牡3 52 * 11.ソネツトフレ−ス゛ 牝3 54 18.4 12.ク゛ランテ゛イア 牡3 54 5.5 13.コ゛−コ゛−ユタカ 牡3 54 11.8
3連単オッズ(上位36組) 1− 3− 6 133 6− 9− 1 69 1− 6− 3 94 6− 9−12 96 1− 6− 7 136 6−12− 1 41 1− 6− 9 64 6−12− 3 131 1− 6−11 130 6−12− 9 89 1− 6−12 41 6−12−13 118 1− 6−13 86 6−13− 1 95 1− 9− 6 87 6−13−12 133 1−12− 6 52 9− 1− 6 98 1−13− 6 120 9− 6− 1 87 3− 6− 1 138 9− 6−12 121 6− 1− 3 85 12− 1− 6 56 6− 1− 7 122 12− 6− 1 49 6− 1− 9 58 12− 6− 9 106 6− 1−11 117 12− 6−13 141 6− 1−12 37 12− 9− 6 140 6− 1−13 77 13− 1− 6 139 6− 3− 1 106 13− 6− 1 123
馬連・馬単オッズ 馬連 →馬単← 馬連 →馬単← 1− 2 155 164 * 4−11 754 * 935 1− 3 27 35 112 4−12 227 * 244 1− 4 157 165 * 4−13 490 * 568 1− 5 46 55 299 5− 6 31 268 35 1− 6 5 13 9 5− 7 233 510 430 1− 7 39 47 218 5− 8 899 * * 1− 8 150 158 * 5− 9 107 377 150 1− 9 18 26 57 5−10 793 * * 1−10 132 141 * 5−11 223 499 402 1−11 37 46 200 5−12 67 329 84 1−12 11 19 27 5−13 145 418 222 1−13 24 33 94 6− 7 26 30 195 2− 3 539 * 634 6− 8 99 103 * 2− 4 * * * 6− 9 12 16 49 2− 5 933 * * 6−10 87 91 * 2− 6 103 * 107 6−11 25 29 178 2− 7 785 * 984 6−12 8 11 22 2− 8 * * * 6−13 16 20 82 2− 9 360 * 403 7− 8 756 955 * 2−10 * * * 7− 9 90 281 132 2−11 748 * 930 7−10 666 866 * 2−12 225 * 242 7−11 187 383 366 2−13 487 * 565 7−12 56 242 73 3− 4 543 638 * 7−13 122 315 198 3− 5 160 254 434 8− 9 347 * 390 3− 6 18 98 22 8−10 * * * 3− 7 135 228 329 8−11 721 * 902 3− 8 519 614 * 8−12 217 * 234 3− 9 62 153 104 8−13 469 * 547 3−10 458 553 * 9−10 306 349 * 3−11 129 222 305 9−11 86 128 260 3−12 39 127 56 9−12 26 66 43 3−13 84 176 160 9−13 56 98 131 4− 5 940 * * 10−11 636 * 817 4− 6 104 * 108 10−12 191 * 208 4− 7 790 * 990 10−13 414 * 491 4− 8 * * * 11−12 54 223 71 4− 9 363 * 406 11−13 116 292 193 4−10 * * * 12−13 35 52 108
|
|
|